研究助成実践事例 2019年度 学校研究助成校一覧 : research grant report [school]

2019年度 学校研究申請校一覧
学校名研究テーマ
長野市立
豊野中学校
一人一人の生徒を守る、学校の危機管理と学習保障~令和元年台風19号による被災時の対応から~
栄村立
栄小学校
中山間地校および小規模校におけるICT活用の授業改善に向けて~遠隔学習とタブレット活用に視点をあてて―
佐久市立
佐久平浅間小学校
「ちがいをチカラに変える学校づくり」を実現するカリキュラムマネジメントの研究~子ども、教師、地域の3者の違いを活かし、子どもの資質能力を伸長するカリキュラム、校内システムの開発~
組合立
両小野中学校
ふるさと「たのめの里」を知り、共に愛し、「たのめの里」に貢献できる生徒の育成~アントレプレナー学習と地域貢献型生徒会による「夢プロジェクト」の実践(平成29年~令和元年の活動)~
上田市立
西小学校
多様性を受け入れ子ども同士がつながる学校作り
松本市立
明善中学校
新たに導入されたピロリ菌検査に対する養護教諭のかかわりについて~生徒の将来の健康に役立つ検診にするために~
長野県
稲荷山養護学校
重度・重複障がいのある児童生徒の表出を客観的に捉え、支援に生かすシステム作り
佐久市立
臼田小学校
道徳的価値を自分との関わりの中で考え、友に共感しながら学びを深める道徳授業のあり方
小海町立
小海小学校
主体的に学び合う学習集団をめざして
川上村立
川上第二小学校
児童が伝えたいという想いを持って、自分の言葉で話したり、興味を持って相手の話を聞いたりすることができるための手立ては、どのようにあったらよいか。
立科町立
立科小学校
「不登校傾向の児童への具体的な支援のあり方」―A児(小3男子)への支援から学んだ学校での安心感の育成―
佐久市立
中込小学校
子ども一人一人が参加をし、共に学び合う授業の構想
佐久市立
浅科中学校
トップのリーダーシップではない普通の学校ができる教育改革
上田市立
西内小学校
人をつないでめざす、学校と地域の協働・連携
東御市立
田中小学校
全校研究テーマ「自分で発信すると『気持ちいいよね!』」統計教育研究テーマ「自らの課題をもち、調べ、資料を作成し、自分たちの思いを発信する子どもの育成」
東御市立
滋野小学校
子どもが、自ら学び発信したくなる「問い」と「授業」
東御市立
北御牧小学校
お互いが認め合える集団づくりをめざした人権同和教育~5年生から人権課題として部落差別問題を学習する取組~
上田市立
塩田西小学校
図書館教育とビブリオバトル~人を通して本を知る。本を通して人を知る。~
青木村立
青木小学校
主体的に学び合いながら問題を解決できる子ども~集団の一員としてのより良い生活や人間関係を築こうとする自主的・実践的な態度をめざして~
上田市立
東小学校
国籍の異なる児童が、互いの違いを認め合いながら、共に学び、共に育つ学校を願って
上田市立
真田中学校
プログラミング授業の実践から得た成果と今後の課題
青木村立
青木中学校
本と親しむ生徒を育てるための学校や地域での取り組みから見えてきたこと~日々の読書を学力向上につなげていくために~
上田市立
第一中学校
人との関わりの中で多様な価値観に触れて道徳性を高め、実践に結びつけようとする心情を養う指導はどうあったらよいか
宮田村立
宮田小学校
目的を持って資料を集め、それを根拠として自分の考えを持ち、深め合える子どもの育成
伊那市立
伊那小学校
内から育つ~自らの問いをもって追究し、学びを深めていく子ども~
伊那市立
伊那西小学校
学びの森に向けた森林整備と「学年研究」を核とした学習への取組~5学年理科の時間を中心に~
伊那市立
伊那東小学校
自らの考えを持ち、友だちの意見を聞いていく中で、柔軟に考え方を深めていける子ども~友だちの意見も認め、いろいろな意見の中から自分の考えが持てる子どもをめざして~
下諏訪町立
下諏訪南小学校
どの子も主体的に参加できる協働的な学びのある授業のあり方
富士見町立
境小学校
「社会の変化に主体的に関わり、探究的な見方・考え方を軸に、よりよい社会を創造する力を育てる学習」~探究的な見方・考え方を自在に働かせ、教科等の学習と社会をつなぐ授業づくり~
岡谷市立
岡谷田中小学校
子どもと歩む授業~教材研究と児童理解を深めて~
茅野市立
豊平小学校
「子どもが夢中になって学び続ける授業の創造」~友と聞き合い、対話を通して自分の考えを広げる子どもをめざして~
図書館教育テーマ「ぼくら図書館探偵団!2019」~自らミッションに立ち向かい、本を学びに活用する子どもの育成~
茅野市立
金沢小学校
気軽に見chao!~子どもの学びを見る授業研究~
茅野市立
北山小学校
「安全について意識し自ら考え行動する子ども」~子どもたちや職員が自ら考え行動する安全教育を求めて~
箕輪町立
箕輪中学校
「自立する生徒」を育てる学校カリキュラムの創造
駒ヶ根市立
東中学校
ふるさと駒ヶ根を愛し、未来を創る生徒の育成
下諏訪町立
下諏訪社中学校
PTA、地域と連携した災害発生及び発生後における中学生の役割を考える。~地域防災訓練への参加を通して~
阿南町立
大下条小学校
「子ども一人ひとりが気づきの質の高まりを実感できる生活科の授業のあり方」~教材研究をもとに一人ひとりが活躍できる場を設定し、支援することを通して~
阿南町立
和合小学校
複式学級における教科担任制の試み~教師の専門性を生かした深い学びを目指して~
阿南町立
富草小学校
食材、生産者への感謝の気持ちや望ましい食習慣の形成を図る食育のあり方
飯田市立
山本小学校
地域の人や物と関わりながら、自ら考え進んで学び合う子どもをめざして
飯田市立
龍江小学校
ねらい・めりはり・見とどけの三観点を意識した授業改善のあり方―「みとどけ対話」を取り入れた授業改善のとりくみ―
飯田市立
上久堅小学校
小規模校教職員の同僚性構築に向けて~教科指導を通して~
天龍村立
天龍中学校
「小規模校における授業改善の取組」~複式授業への挑戦~
飯田市立
遠山中学校
登校できない生徒の学びの保障について~ネットの利用による家庭学習~
飯田市立
緑ケ丘中学校
持続可能な社会の構築に向けて家庭や地域社会と連携し、実践的な態度を育む「消費生活と環境」の学習
飯田市立
竜東中学校
地域と共に歩む学校を目指して~コミュニティスクールのあり方~
筑北村立
筑北小学校
学級集団づくりやコミュニケーション能力を高めるための指導実践~学校統合後に生徒指導上のトラブルをなるべく少なくするために~
朝日村立
朝日小学校
学力向上に関する一考察~関心・意欲・態度の数値化からの取り組み~
松本市立
大野川小学校
職員研修授業を通して、少人数授業のあり方を学ぶ
松本市立
島立小学校
他との関わりや自らを見つめることを通して、お互いを認め合い、見方、考え方をさらに広げ、表現していく子どもの育成~視聴覚機器の効果的な活用~
松本市立
山辺小学校
友との関わり合いの中で、いろいろな表現を試したり繰り返したりしながら自分の思いに合った表現をしていくための学習はどうあったらよいか
松本市立
今井小学校
主体性と課題解決力を育む総合的な学習のあり方~人権の花運動を通して~
松本市立
女鳥羽中学校
チーム対応機能を高めた生徒支援づくり~一人ひとりを大切にする~
松本市立
会田中学校
養護教諭と生徒が協働して行う保健活動において、生徒が主体となってより効果的な活動が行える支援のあり方について考える
松本市立
大野川中学校
交流活動を通して、地域について英語で発信する力を高める指導
松本市立
開成中学校
友や作家の作品・試作などから発想を広げ、自分のイメージや主題を表現するための技能を身につけ、自らの発想を表現できる喜びを味わえる支援のあり方
松本市立
筑摩野中学校
総合的な学習の時間を視点としたカリキュラム・マネジメントの可能性
塩尻市立
楢川中学校
「一人ひとりが願いや考えを持ち、友や地域の方々と共に学びを深める地域に開かれた学びの創造」
小布施町立
栗ガ丘小学校
「なるほど」「そういうことか」という実感をもとに、実社会と自分とのつながりを感じながら、自らの考えを広げ深めていく社会科授業のあり方
須坂市立
仁礼小学校
自ら自信をもって活動する「仁礼っ子」の育成~友と関わり合いながら学びを深める授業の創造~
山ノ内町立
東小学校
元気な身体で、友と関わって遊ぶ子めざして「自分の身体を知り、友と一緒に身体を動かすことが好きな子の育成」
山ノ内町立
西小学校
子どもが主体的に考える防災教育
山ノ内町立
南小学校
素直に思いをかわし合う子どもと教師~ズレから生まれる問題、批判的思考力を手がかりに~ESDテーマ:つなぎたい わたしたちの町の もの・ひと・こと
木島平村立
木島平小学校
組織が活性化する「チーム支援」を目指して
飯綱町立
牟礼小学校
自ら学びを深める地域素材の教材化を目指して
小学3年「お店のひみつをみつけよう」~第一スーパーさんと明月堂さん~
長野市立
古牧小学校
対話的・共同的な学習活動のあり方~各学年で取り組んだ実践事例を通して~
長野市立
吉田小学校
道徳教育「自分をふり返り、価値を自分のものとして考えていける子どもを育てる指導はどうあったらよいか」
長野市立
西条小学校
子どもたちの未来の可能性を伸ばす多様な教育環境づくりにかかる研究~西条小学校に多様な教育活動の風を入れよう(アクション西条)~
長野市立
信更小学校
小規模校の「活力ある学校づくり」への取組
長野市立
七二会小学校
子どもを真ん中に、学校・地域・保護者の更なる連携構築~総合的学習の時間「わたしたちの蚕 小石丸の飼育を通して」~
長野市立
南部小学校
プログラミングにおけるユニバーサルデザイン―視覚化、構造化、共有化の三点の視点からの授業実践―
長野市立
三本柳小学校
自主的、実践的な集団活動を通して、よりよい人間関係を育てる学級づくりのあり方
須坂市立
小山小学校
総合的な学習の時間としての「商業体験プログラムへの参加」を通した子どもたちのキャリア発達に関する一考察
須坂市立
日野小学校
自他ともに大切にし、共に生きる心を育てる人権教育~周囲の人との関わりの中で~
須坂市立
井上小学校
協働的な職員集団への進化を求めて―研究の日常化へ意識転換―
須坂市立
高甫小学校
「自ら取り組み、共に学び合う子どもを目指した授業の創造」~図工「造形遊び」を通して~
中野市立
日野小学校
信州型コミュニティ・スクール 本校の現状と今後の方向性
中野市立
長丘小学校
児童が主体的により良い生活習慣づくりに取り組むための支援のあり方~長丘メディアコントロールの取り組みから~
中野市立
平岡小学校
ICTの活用が日常的に行われる学校にするにはどうしたらよいか
中野市立
科野小学校
子どもたちが自信と希望をもって、新校への一歩を踏み出す閉校までのマネジメントのあり方~科野小学校への感謝の気持ちを培う閉校及び新校開校に向けた取り組み~
中野市立
倭小学校
「みんなのめあて」で貫く学校運営~従来の取り組みと閉校事業、新校をつなげるカリキュラムマネジメント~
山ノ内町立
山ノ内中学校
持続可能な山ノ内町のためのビジョンをもった提案を発信できる生徒の育成はどうあったらよいか
野沢温泉村立
野沢温泉中学校
子どもたちの「ゆたかな学び」を考える
長野市立
信更中学校
生徒が主体的に考え行動する姿を目指した人権教育~生徒集会と関連付けた校長講話の取り組み~
長野市立
若穂中学校
主体的・対話的で、深い学びを求めて~自他の幸せを願う総合的な学習~
長野市立
広徳中学校
カリキュラム・マネジメントを通した資質・能力の向上に向けた取り組みはどうあったらよいか
長野市立
長野中学校
自分を取り巻く様々な課題を自分の問題として捉え、自分の「問い」の追究を通して社会で生きる意味や目的を自覚していける総合的な学習の時間の指導の在り方
須坂市立
須坂支援学校
自立活動の目標を生かした生活単元学習
中野市立
南宮中学校
資料から国家間の考え方の違いを明確に捉える平和教育~原爆投下への疑問を考える~
飯山市立
秋津小学校
主体的・対話的に学び、「わかった・できた」といえる姿をめざす
飯山市立
飯山小学校
教師としての成長をめざして~2年間ヤギとのくらしづくりの実践を通して~
飯山市立
常盤小学校
自閉症児が学校生活での困難課題を乗り越えていくためのチーム支援~すうちゃんの「健康診断」「音楽会」へのチャレンジ!~
飯山市立
戸狩小学校
通常の学級で発達障がい等の児童と共に学び合う授業を実現する学校を目指して
飯山市立
木島小学校
わくわくしながら、主体的に協働して学んでいく子どもたちの育成~対象・自己・他者との対話のサイクルを意識した授業づくり~
飯山市立
泉台小学校
自分の考えを持ち、友とかかわり合いながら主体的に学ぶ姿を求めて
栄村立
栄中学校
生徒も教師も楽しいと思える道徳の授業
飯山市立
城南中学校
自己を見つめ、友と関わりながら、広い視野から多面的・多角的に考え、議論する道徳(2年次)―教科化に伴い、教科書をもとにした授業構想―
飯山市立
城北中学校
家庭学習の充実に向けて~自主学習、授業との連携~
千曲市立
埴生小学校
「すてきな埴生っ子」になろう!~心を聴くことのできる子どもの育成をめざした 2学年の活動を通して~
千曲市立
八幡小学校
自ら考えて自分の命を守る行動ができる力を育てるための防災教育・防犯教育をどのように推進していったらよいか。
長野県
長野盲学校
視覚障がいに発達障がいを併せ有する児童が、集団学習を通じて、主体的に学び活動するための指導・支援はどうあったらよいか
長野県
長野ろう学校
自分の考えをもてる子どもを育てるための指導はどうあったらよいか~ことばで考えて ことばで伝える~
長野県
松本盲学校
視覚補助具を活用しながら学んだり生活したりする力を育てる授業づくり
長野県
松本ろう学校
教科学習における言語指導を考える~学んだことを自分の言葉で語れる生徒を目指して~
長野県
若槻養護学校
アセスメントを活かした授業づくり~生徒の実態把握に基づく適切な支援の在り方~
長野県
松本養護学校
「一人ひとりが主体的に取り組む姿を目指した授業づくり」~ねらい・教科の育ち・評価の観点からの生活単元学習づくり~
長野県
寿台養護学校
知病併置の特別支援学校における個別の教育支援計画の在り方
長野県
花田養護学校
児童一人ひとりの「わかった」「できた」をめざした生活単元学習の指導について
長野県
飯山養護学校
児童の興味・関心・実態把握を行ってつけたい力を明確にし、一人一人が意欲的に取り組み、日常生活で活用・応用できる個別学習のあり方
長野県
木曽養護学校
生徒の姿と願いをいかした授業づくり―キャリア教育の視点から―
長野県
佐久平総合技術高等学校
「三者による酒造りの地域連携学習」
長野県
長野吉田高等学校
戸隠分校
戸隠分校で学ぶということ~「じりつ」「きょういく」「きょうせい」の学校づくり~
長野県
上田高等学校
数学的な思考力・判断力・表現力を問う問題をどう作ったらよいか―「振り返り」の活動を促すように発問を工夫しよう―
長野県
茅野高等学校
イカの解剖~体のつくりの特徴を知り、調理して食し、その命に感謝しよう!~
長野県
松本筑摩高等学校
総合的探究の時間における新たな試み
長野家政学園
長野女子高等学校
生徒にとって身近な生徒手帳を目指して
学校法人豊野学園
豊野高等専修学校
本校の認知度を高め、社会性を育む地域ネットワークシステムの構築
中高
公立小中学校事務研究会
中学校ブロックによる協働の学校集金の仕組みづくりとその在り方~チーム事務職員で地域の学校を支援する~