研究助成実践事例 2020年度 学校研究助成校一覧 : research grant report [school]

2020年度 学校研究助成校一覧
学校名研究テーマ
佐久市立
佐久平浅間小学校
「ちがいをチカラに変える学校づくり」を実現するカリキュラムマネジメントの研究2
~多様な子どもたちへの学びを保障するSDC(self development class:自己開発学級)の取組~
御代田町立
御代田中学校
自他の人権を守ろうとする行動ができる生徒の育成
~「認知症」を全校テーマにして取り組むことから~
箕輪町立
箕輪中学校
「自分で考えて判断する学校」へのアプローチ
飯山市立
東小学校
自学の力を育む「モジュール漢字の学習」の運営
~小規模校における漢字の自由進度学習を通して~
長野市立
信更中学校
コロナ禍における生徒と地域の方々との交流や地域への発信のあり方を探る取組
~信更中生が活躍する姿を地域に発信『信更中学校の校歌を歌おうプロジェクト』~
小川村立
小川小学校
「様々な『垣根』を越えて、チームとして取り組む『多様な学び』の創造」
~「自立した学習者の育成」「子どもの側に立った授業づくり・環境づくり」をめざして~
小海町立
小海小学校
「自ら問い 問いに応える 子どもの育成をめざして」
~ヒト・コト・モノをみつめて かかわり 表現するためのICT機器活用~
南牧村立
南牧北小学校
未知の状況に負けないたくましい南牧北小の子ども達
~コロナ禍で見えた学校の役割~
小諸市立
千曲小学校
共同的に学び運動の楽しさを感じられる体育学習を目指して
~体育の見方・考え方を意識した授業づくり~
佐久市立
岸野小学校
分散登校における効果的な授業の進め方
~初任研指導を通して~
佐久市立
中込小学校
子ども一人一人が算数に迫り、基礎的基本的な学力を身につける指導のあり方
~文章問題における表現力~
小諸市立
小諸東中学校
自由画のすすめ
発想に重点を置いた絵画制作の出発
上田市立
西内小学校
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業中において、児童を支援し、家庭・地域とつながるために学校ができたこと
~学校HP、安心メールの活用を主として~
東御市立
滋野小学校
『笑顔』でつなぐ『チーム滋野』
東御市立
北御牧小学校
児童の発達段階に即して学びを深める人権学習
~役割演技、体験学習、部落差別学習を段階的に取り入れた人権同和教育~
上田市立
川西小学校
単元構想シートを一歩前へ
~コロナ禍でできることを紡いだ取り組み~
東御市立
北御牧中学校
持続可能な教育活動を目指した取り組み
上田市立
真田中学校
プログラミング的思考力を育てる中学校技術科の学習
宮田村立
宮田小学校
「自分が大切な地域の一員」であるという気持ちを育む地域学習
伊那市立
伊那東小学校
すべての人が自分らしく生きること・幸せに生きること・その人らしく暮らせる社会をめざして
~性的マイノリティと人権~
伊那市立
手良小学校
どの子も「わかる」「できる」「つながる」喜びを感じ、「もっとやりたい」という意欲を持てる授業のあり方
岡谷市立
岡谷田中小学校
学ぶ喜びを育む
茅野市立
金沢小学校
地域や自然に浸り込み、友とかかわり合う中で、自らの課題を追究し続ける子ども
~教師が子どもと共に歩む森の秘密基地づくり~
伊那市立
長谷中学校
生徒の学びの保障や進化のために、ICT利活用を取り入れた学力向上の取り組み
駒ケ根市立
東中学校
キラッと光る活躍場面の設定
~ふるさと学習班長会の輝く姿を求めて~
下諏訪町立
下諏訪社中学校
コロナ禍における福祉交流教育のありかたについて
~今だからこそできることを工夫して~
阿南町立
大下条小学校
子どもが学習内容を、より確実に“読む”ことができる指導のあり方
~子どもの実態を把握し、必要な支援を講じていく実践~
飯田市立
上久堅小学校
高齢者との豊かな交流活動
~高齢化が進む中で~
天龍村立
天龍中学校 
「小規模校における授業改善の取組」
~全校体育における指導と評価~
飯田市立
竜東中学校
友と語り合いながら読みを深めていく国語の指導のあり方
麻績村立
麻績小学校
これからの教育で大切にしたいこと
―コロナ禍におけるICTの活用を通して―
朝日村立
朝日小学校
自立や社会参加に向けた力を育むための支援のあり方
~インクルーシブ教育への取り組み~
松本市立
源池小学校
「ことばの発達面に課題のある児童への支援・指導」
~情報の共有と支援の連携に視点をあてて~
松本市立
島立小学校
できた喜びを感じることができ、家庭での実践につながる家庭科学習
松本市立
山辺小学校
自他のよさを認め合い、互いに尊重できる子どもの育成を目指して
~情報モラル教育の視点から~
松本市立
今井小学校
子どもが自ら考え、見通しを持って問題解決する力を伸ばす教師の在り方
~基地作りを通して~
塩尻市立
吉田小学校
新型コロナウイルス感染症の予防対策としての手洗い環境の改善と手洗い指導について
松本市立
梓川中学校
新型コロナウイルス感染拡大防止取り組み等の記録集づくりの提案
~学びの継続のために~
安曇野市立
三郷中学校
「学び合い」文化の継承と創造
松本市立
筑摩野中学校
ポストコロナ社会における人権教育の在り方
山ノ内町立
東小学校
互いに聴き合い伝え合い、子どもが自分のやり方で取り組み始める授業の創造
~運動会種目「表現」の取り組みを通して~
山ノ内町立
西小学校
地域・学校の願いに基づいた地域連携のあり方を求めて
山ノ内町立
南小学校
ユネスコスクールとして教職員と子どもと地域とで進めるESD
~ESDの日常化~
木島平村立
木島平小学校
どの子にも学びを保障する授業づくり
~体験的な教材研究を通した、質の高い課題の設定により、夢中になって追究を深める子どもの姿を目指して~
野沢温泉村立
野沢温泉小学校
ふるさと野沢温泉村を愛し、関わり、「ひと・もの・こと」から学ぶ『ふるさと学習』
長野市立
古牧小学校
学ぶ喜びのある日常の授業作り
~各学年で取り組んだ教材研究と実践事例~
長野市立
朝陽小学校
プログラミング教育を取り入れた音楽教育の実践
~教師自身のクリエイティブ・ラーニング~
長野市立
若槻小学校
プログラミング教育のあり方
~6年「電気の利用」単元を通して~
長野市立
長沼小学校
W19を乗り越え、新たな学びの創造を
―学びを止めず、単級の良さを生かした新たな学びの推進に向けて―
長野市立
篠ノ井西小学校
コロナ禍での子どもの主体的な学びの創造
~このピンチを最大のチャンスに~
長野市立
共和小学校
「道徳学習におけるユニバーサルデザイン化(授業の構造化)を考える」
長野市立
七二会小学校
『複式授業における算数の学習指導のあり方』
~複式授業90時間の実践から学んだ3つのポイント~
長野市立
南部小学校
天体観察を補足するためのICTの効果的な活用
―プログラミングによる天体シミュレーション作成―
須坂市立
須坂小学校
自ら学ぶ児童を育てる授業の創造
~「自己の健康課題を解決する力」の高まりを目指して~
須坂市立
日野小学校
対話が「楽しみになるような」そんな研究に挑戦してみた
中野市立
日野小学校
「協働的な学びの充実を目指して」
~自分事として捉える授業改善~
中野市立
高社小学校
高社小学校の研究推進
須坂市立
東中学校
【主題】Google Workspace を活用した授業実践と職員研修の効果
【副題】GIGAスクール構想の実現に向けた導入期の取組み
山ノ内町立
山ノ内中学校
バズセッションを利用した公民教育
~これからの裁判の在り方を考える~
木島平村立
木島平中学校
対話し、自己の生き方を深める子ども
長野市立
北部中学校
コロナ禍における地域交流活動の実践
長野市立
長野中学校
社会や学校を取り巻く環境の変化に柔軟に対応できる新たな学びのスタイルの確立
中野市立
南宮中学校
チームであたるリスクマネジメント
中野市立
中野平中学校
生徒中心の学校づくりをすすめるために、生徒会活動をどう位置付けたらよいか。
中野市立
高社中学校
学校における新型コロナウイルス感染予防対策のあり方と実践
中野市立
豊井小学校
お互いの考えを聴き合いながら学級活動に取り組む子どもを目指して
栄村立
栄小学校
職員自らが自律した実践者となり、子どもの育ちを支えていく教育はどうあったらよいか
~相手意識をもち、自分の言葉で表現する力を高めていった1年生の取り組みから~
飯山市立
秋津小学校
自分の思いや伝えたいことを表現できる外国語活動・外国語科の指導の在り方
飯山市立
飯山小学校
子どもと共につくる授業
~学びに夢中になれる子ども・学びに向かう力を引き出し編む~
飯山市立
常盤小学校
自分の心と対話して、友だちとの意見交流を通して、自分の意見や考えをより深めることができる子どもを育てるために
飯山市立
戸狩小学校
コロナ禍における新たな学校運営のあり方を求めて
飯山市立
泉台小学校
総合的な学習における健康教育の実践
栄村立
栄中学校
生徒が自ら課題を見出し、粘り強く追究できる姿をめざして
飯山市立
城南中学校
授業改善に向けて校長としての職員指導のあり方
飯山市立
城北中学校
新たな価値を創り出すこと
坂城町立
村上小学校
新型コロナウイルス感染症に対応する新しい生活様式の工夫について
千曲市立
埴生小学校
子ども達が目を輝かせて取り組み、探究心を育む生活科学習を求めて
―埴生小学校校歌に表された学びの実現とふるさとの学びを核にして―
千曲市立
八幡小学校
コロナだからできた!みんなが笑顔の運動会
~私たちの運動会レボリューション~
長野県
長野盲学校
幼児がいきいきと仲間とかかわりを持ちながら、意欲的に楽しめる活動はどうあったらよいか
~げき遊びを通して~
長野県
長野ろう学校
自分の考えをもてる子どもを育てるための指導はどうあったらよいか
~ことばで考えて ことばで伝える~
長野県
長野養護学校
「生徒の願いや意識を捉え、主体的に製品作りに取り組む作業学習~願いや意識、育ちをより多面的多角的に捉えた待ちの支援を考える~」
長野県
松本盲学校
臨床実習における安全性の見直しと指導法の検討
~鍼実習を中心に~
長野県
松本ろう学校
「卒業後の生活を見据えた高等部生の支援はどうあったらよいか」
~情報の取り方 伝え方を中心に~
長野県
諏訪養護学校
「自立活動相談シート」を活用した校内相談システム作り
~支え合い、学び合う職員集団作りを目指して~
長野県
若槻養護学校
若養スタンダード(授業のUD)を活かした授業づくり
~楽しく、分かる、身につく授業の工夫~
長野県
松本養護学校
一人一人の実態に応じて取り組む個別学習
長野県
寿台養護学校
各教科等の領域と個別の指導計画との関連性を図った授業づくりとコロナ禍における学習保障を支える授業のあり方
長野県
花田養護学校
実態の異なる集団における肢体不自由特別支援学校高等部での総合的な探究の時間のありかたについて
長野県
小諸養護学校
「できる喜びが感じられる授業づくり」
~アセスメントを生かし、場の設定を工夫した体育における体つくり運動のあり方~
長野県
飯山養護学校
児童生徒が見通しを持って、楽しみながら、主体的に体づくりができる状況作りはどうあったらよいか。
長野県
木曽養護学校
木曽養護学校における臨時休業への対応
~「子どもとつながる支援」「子どもに返す支援」~
須坂市立
須坂支援学校
児童が自ら進んで活動に取り組む学びの場はどのようであればよいか。
~生活単元学習 遊びの指導を通して考えたこと~
長野県
長野吉田高等学校
俳句を描いてみよう!
―俳句を楽しく学ぶ、一つの方法―
長野県
上田高等学校
新学習指導要領における高校数学の授業改善
―スパイラル的な探究を生む発問と俯瞰的な見方を意識して―
東京都市大学塩尻高等学校生徒の要望を取り入れ、学校・地域に拓かれた部活動の在り方・教師のかかわり方
~~百人一首同好会の立ち上げ・活動の支援~~
豊野高等専修学校不登校傾向だった生徒たちが登校できるようになるための取り組み