研究助成実践事例 2021年度 個人研究助成者一覧 : research grant report [person]

2021年度 個人研究 助成者一覧(敬称略)
優秀論文7名 以下順不同
学校名氏名テーマ



諏訪市立
諏訪中学校
宮坂 千鶴横断的図書館利活用の推進 ~個々対応を基本として~
駒ヶ根市立
東中学校
仙波 歩国語科における”自らの学習を調整する”生徒の育成を目指した【振り返りシート】の研究 ~生徒の記述の変容に着目して~
千曲市立
八幡小学校
宮坂 久美子学級に笑顔を取り戻す! ~学級崩壊を立て直す校長のマネジメント~
長野市立
山王小学校
白木 裕PDCAサイクルを意識した個と学級の学習過程の構築
 ~レコーディング学習・自作の自学プリント学習・iPad持ち帰り学習を取り入れた環境の相互作用~
長野県
松本養護学校
寺畑 富美江舎生から発せられた月刊誌作りをグループ活動としてみんなで楽しめる活動にしていく方向を探る ~子どもたちのワクワクをかたちに~
長野県
若槻養護学校
津瀬 直彦場面緘黙の改善を目指した支援事例について
長野県
岡谷工業高等学校
小林 秀行発明くふう展を通じて知的財産権に触れる取り組みの一時例
8小諸市立
千曲小学校
佐藤 哲也クロームブックをどのように授業に取り入れていくか
9軽井沢
中部小学校
中山 厚志すぎのき貯水池の野鳥
10組合立
小海中学校
平井 貴瑛人々の暮らしに視点をあて、対話活動を通じて社会的事象を追究していく地理学習のあり方
11組合立
小海中学校
鎌倉 和磨対話的な学びを通して科学的なものの見方・考え方を身につけるためのICT機器の有効な活用の在り方
12小諸市立
小諸東中学校
三井 貴博生徒が日常的な事象を数学的にとらえることができる授業のあり方
 ~ICTを利用した体験的な学びを通して~
13御代田町立
御代田中学校
田原 恵Withコロナの時代における体育授業の題材開発
 ~地域の指導者との連携を通して~
14御代田町立
御代田中学校
近藤 梓国語科におけるICTを用いた評価のあり方
 ~教科会を機能させることを主眼としながら~
15東御市立
滋野小学校
柳原 瑞恵ホタルの住みやすい環境作りを通して
~「もの・ひと・こと」とのかかわりの中で生き生きと活動する子どもたち~
16上田市立
北小学校
立花 潤子どもが主役となる学級会活動
 ~4年2組の子どもたちとの歩みを通して考える主役の在り方~
17上田市立
東小学校
柳沢 みなみ国語科における課題解決学習を取り入れた授業改善
 ~「GIGAスクール構想」の実現に向けた、ICT活用~
18上田市立
丸子北小学校
栁沢 奈美新型コロナは、子どもの考える力を奪ったのか
19上田市立
塩田中学校
髙橋 朋之自らすすんで問題解決に取り組む生徒の育成
 ~生徒の問いが生まれる授業の導入を通して~
20諏訪市立
城南小学校
長峯 一生チームスによる情報共有を生かした、国語の作文指導のあり方
21諏訪市立
城南小学校
河西 敏夫自・情障学級における「個別学習」の授業後半に自立活動を取り入れる工夫のあり方
22茅野市立
北山小学校
小口 かおり賞賛行動チェックシートを用いた教師の賞賛行動によって 子どもも教師も楽しい学校
23原村立
原小学校
牛山 あゆみ子どもの活動から生まれる学び 
 ~子どもたちのキラキラをつなぐ幼年教育~
24伊那市立
伊那東小学校
森山 将斗総合の授業が楽しくなるまでの軌跡
25飯島町立
七久保小学校
征矢 浩平個別最適化を意識した学校生活づくり
26飯島町立
飯島中学校
林 美智代技術・家庭科における 地域題材や講師から、地域を知り主体的に学ぶ意欲を育てる教材の開発
27阿智町立
阿智第一小学校
川口 純主体的・対話的で深い学びに向けた体育授業の改善
 ~学び合いを支えるICT機器の活用~
28飯田市立
丸山小学校
臼井 拓哉ICTによる動きの確認が、どのように子ども達の動きの発見に繋がるのか
 ~ボール運び鬼におけるICT活用を通して~
29飯田市立
座光寺小学校
北原 悠哉ヤギと生きていく中での学びとは何か
 ~子どもと共に学びを描く中で~
30麻績村立
麻績小学校
稲玉 悦子思いをつなげて ~生活科 ペットボトル船で大冒険~
31塩尻市立
丘中学校
北沢 賢悟子どもの「立場」「目線」を考え続けること
32小谷村立
小谷中学校
細田 亮ICTを活用した授業のあり方について
33松本市立
島立小学校
熊谷 明子コロナ禍における学校保健委員会の工夫
 ~子どものより良い生活習慣の形成を支援するために~
34松本市立
四賀小学校
徳武 由和縦割り班による多様なかかわりでの学び合いによる効果 ~「育成を目指す資質・能力の3つの柱」の視点からふりかえりシートの読み解きを通して~
35松本市立
安曇小学校
横山 享司子ども達が話し合いながら見方考えを広げ深めていく社会科学習
 ~思考判断型の学習問題で年間を通して追究する~
36松本市立
明善中学校
伊藤 彬ICT機器を活用し、よりよい学級集団を形成するための話し合い活動
37松本市立
会田中学校
中村 佑樹自他との対話を促す教育手法 ~人権教育におけるマトリクス図の活用~
38千曲市立
上山田小学校
藤澤 萌小学校外国語科における一人一台の端末の活用
39長野市立
湯谷小学校
松橋 淳一人ひとりが主体的に活動し、創造性を育んでいく学習のあり方
 ~タブレットPCや学習プラットフォームの特性を活かして~
40長野市立
芋井小学校
齋藤 朗異学年のかかわりがお互いの技能を高め、課題解決的な学習につながる体育の時間をめざして ~全校で行った体育の実践から~
41長野市立
七二会小学校
西澤 浩お蚕様の生糸が紡ぐ総合的な学習の時間の実践
 ~縦糸を自ら学ぶ力の育成、横糸を地域との連携として~
42長野市立
北部中学校
立石 勝利ダイナミックで魅力ある学級・学年・学校作り
43長野市立
篠ノ井西中学校
小林 千隼英語を使って自分の思いや考えを伝え合い、共に学び合えるような授業のあり方 ~ICTを活用しての学び合いの実践~
44長野市立
長野中学校
小山田 広地域素材の教材化の試み
 ~長野市稲葉地区の史跡を訪ねて~
 学習資料(小学校高学年~中学生)作りの試み
45信濃町立
信濃小中学校
新谷 逸也コロナ禍で意思決定はどう行われたか
 ~前例なき「手づくり修学旅行」実践を例に~
46信濃町立
信濃小中学校
関川 純子MIMを活用して低学年の語彙力を高める指導・支援を考える
47信濃町立
信濃小中学校
塚田 朋子義務教育学校における家庭科の系統的な学習についての研究
 ~5年生から9年生までの5年間のカリキュラム作りと、その実践~
48小布施町立
栗ガ丘小学校
新井 美季多層指導モデルMIMを活用した、本校に適した指導のあり方を探る
49須坂市立
相森中学校
米山 聡授業における一人一台端末活用のための環境づくりと授業実践
50木島平村立
木島平小学校
太田 さつき親子米 ふるさとの米作りをみんなで、親子で、体験しよう
 ~コロナ禍の学校で大事にしたい「結」の文化~
51中野市立
平野小学校
若林 幸裕中学校区ブロック教育力向上の取り組み
52中野市立
高社小学校
中村 仁志調べる学習にチャレンジ
 ~学習センターとしての学校図書館の役割について~
53山ノ内町立
山ノ内中学校
中澤 雄介主体的な学びを育む社会科授業の在り方
 ~ICT機器を有効活用した授業実践を求めて~
54野沢温泉村立
野沢温泉中学校
前澤 健太地政学的見地から見た歴史教育へのまなざし
 ~現地から見た関ヶ原合戦~
55中野市立
高社中学校
山本 龍孔宿泊行事での総合的な学習の時間の取り組み
 ~SDGsの視点を取り入れた実践から~
56飯山市立
常盤小学校
勝山 あけみ特別支援教育の中での「書くこと」について
57飯山市立
戸狩小学校
村松 直昭主体的な校内研修を行う職員集団作り
58飯山市立
木島小学校
塚本 真里子かけがえのない「材」を使って、こだわりや試行錯誤を生むものづくり
59栄村立
栄中学校
倉田 誠一極小規模校における義務教育9年間を一体的に捉えた学校経営の推進
60飯山市立
城南中学校
浦野 真我同和問題を自分ごととして考える
61長野県
諏訪養護学校
宮坂 佳央梨社会人になる準備として寄宿舎の生活を通してできることとは
62長野県
諏訪養護学校
内田 宏卒業後、1人暮らしを希望する舎生に対しての生活基盤を整える支援について ~将来を見通し、自ら必要性に気がつき、できるようになるために~
63長野県
花田養護学校
橋谷 周介生徒が生き生きと活動できる国語科の授業
 ~生徒の実態を元にした授業作り~
64長野県
花田養護学校
黒岩 直樹肢体不自由特別支援学校の集団の教科学習における 知的に障害のある児童の言語理解を高める支援
65長野県
木曽養護学校
春日 康志職員室の働き方改革をどのように進めるか
66長野県
木曽養護学校
神山 圭子寄宿舎を知らない保護者に寄宿舎利用をどう呼びかけ、どのように広げていくのか、体験入舎や将来への入舎に繋がる支援はどうあったらよいか
 ー寄宿舎相談窓口での取り組みー
67長野県
松本ろう学校
丸山 惠根拠を持った思考を高めるための指導・支援
68長野県
松本ろう学校
赤野 江梨人との関わりを育むための環境づくり
 ~発達段階に応じた言語活動で人との関わりを楽しむ姿を目指して~
69長野県
松本ろう学校
芳川 祐輔自分の考えを伝えたり、相手の考えを受け止めたりしながら学びあう姿を目指して
70長野県
松本盲学校
山田 有香一人で散歩ができるまでの支援を考える
71長野県
松本盲学校
奥山 森太郎自力で買い物ができるまでの支援を考える
72長野県
松本養護学校
酒井 紳一人との関わりが広がり、楽しいと思える活動はどうあったらよいか支援を考える ~”焼き焼き”を通して~
73長野県
松本養護学校
小林 良平将来一人暮らしを目指している舎生への支援
74長野県
松本養護学校
宇治 航太一人一人の実態に応じて取り組む個別学習(3年次)
 ~個別学習の学びに教科の育ちを位置付ける~
75長野県
松本養護学校
髙山 依里子やりとりを通して生活する力を育てていく
 ~自己認知や自己肯定感が低い生徒に対する支援を考える~
76長野県
安曇養護学校
山田 忍“自分から伝えた”から“相手に伝わった”というコミュニケーションを目指して
77長野県
安曇養護学校
鈴木 若菜急がされずに、自分のペースで生活するために ~取り組むポイントを押さえ、今後の生活にも役立つ本生に合った支援を探る~
78長野県
安曇養護学校
清水 正規音声表出の難しい生徒のキャリア発達につながるコミュニケーションを育てるために支援者はどんな支援と支援姿勢が必要か
79長野県
稲荷山養護学校
宮下 洋平長野県特別支援学校寄宿舎におけるICT活用状況調査
80長野県
長野ろう学校
田中 千賀子子どもの考える力を育むための教師の支援のあり方
 ~子どもの気持ちや行動にそった支援とは~
81長野県
長野ろう学校
伊藤 徹子どものもてる力を伸ばすための支援の在り方
 ~自治活動を通して自立するための力を育む~
82長野県
長野ろう学校
小林 佐貴子相手に伝えたい思いを言語化できる力を育てるための支援の在り方
83長野県
長野ろう学校
呉 順子思考力を育む算数の授業づくり
 ~ことばで考えて ことばでわかり ことばで伝える~
84長野県
長野盲学校
江本 有里視覚障害やその他障害を併せ有する児童の集団学習の指導・支援はどうあったら良いか
85長野県
長野盲学校
赤嶺 佑樹理療科における到達目標を定めた実技試験についての検討 ~理療教育における主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)の実践に向けて~
86長野県
長野盲学校
都筑 木綿子ICT活用による理療科学習の効率化を目指して
 ~WEB経穴辞書を活用した経絡経穴の授業づくり~
87長野県
長野盲学校
荒井 葵久恵生きる力を育てる寄宿舎の支援はどうあったらよいか
88長野県
長野盲学校
野田 哲夫生きる力を育てる寄宿舎の支援はどうあったらよいか
89長野県
長野養護学校
濱本 尚道コミュニケーションツールとしての発語行為の見られない児童の、言葉への気づきにつながる課題学習の記録
90長野県
長野養護学校
戸谷 愛子児童生徒の「今」に近づくほほえみタイムの授業づくり
 ~願いを捉えたかかわり合いの充実をめざして~
91長野県
長野養護学校
米倉 拓也タブレットを利用した支援はどうあったらよいか
 ~一般就労を目指す生徒の主体的な学びに向けて~
92長野県
長野養護学校
木継 彰子生徒の願い実現に向け、共に作りあげる生徒単元学習
 ~めいっぱい活動に取り組むための単元構想と支援のあり方について~
93長野県
長野養護学校
堤 祐貴生徒の願いや意識を択え、主体的に取り組む課題学習
 ~主体的に取り組むためのグループ学習の在り方を考える~
94長野養護学校高等部
すざか分教室
町田 武信生徒が主体となって進める作業学習
95長野県
若槻養護学校
池森 めぐみ児童が友だちとの関わりの中で、伝え合う力を高めていくために教師の支援はどうあったらよいか
96長野県
若槻養護学校
善財 宏昌発達障害や精神的な障がい等を抱える生徒の客観的評価のあり方
97長野県
飯山養護学校
田畑 篤主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
 ~一人一人の良さを発揮できる状況作り~
98長野県
飯山養護学校
磯部 崇主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善
 ~一人一人の良さを発揮できる状況作り~
99長野県
長野商業高等学校
定時制
中村 勝博個別最適教育へのスモール・ステップ
100長野県
松代高等学校
塚田 智彦自動出退勤記録システムの構築
101長野県
上田千曲高等学校
金井 孝昭EV車両の省エネルギーを学ぶためのEVバイク制作とレース挑戦
102長野県
上田高等学校
横澤 克彦新CS(入口)と新テスト(出口)が求める高校数学への授業改善
 ー読解力を育て、振り返りの必要感を生む問題づくりー
103長野県
上田東高等学校
宮本 由美子指導と評価の一体化をめざしたライティングの実践
104長野県
小諸商業高等学校
田中 武宏外部連携を通じた生きる力の育成 新学習指導要領で基本理念となっている「生きる力」の育成について、どのように学ぶかに着目し検証授業を実施した
105長野県
佐久平総合技術高等学校
望月 ゆかりICT活用による生徒の主体的な学びの可能性
106長野県
諏訪二葉高等学校
田畑 静夫英語の会話力を高める指導について
 ~自己の英語獲得体験を高校生の指導に生かした事例~
107東海大学付属
諏訪高等学校
両角 紀子気候変動問題と生物多様性保全を中心とした地球環境問題に関する教育の充実について ~地域連携による環境教育を通して、持続可能な社会をつくる力の育成を目指す~
108長野県
松本工業高等学校
椿 宏尚「Trailer(予告編)動画」を用いた授業設計を考える
109安曇野
養護学校
伊藤三郎キャリア発達につながる個別指導計画の作成を目指して